インストラクターでやっている人の多い自主開催レッスン。
お客様が来なくてついつい無料&ワンコインといった形で格安にしていませんか?

逆の立場だったら無料や格安だとつい行きたくなるなぁ。
最初は良かったものの、無料&格安レッスンをやるととんでもないことになります。
・変なお客様が来る
・その割にはお金を稼げないしモチベーションが下がる
など
もし無料&格安レッスンをやるとしたら宣伝として使うことをオススメします。

今回はインストラクター歴10年以上で自主開催レッスン経験のある筆者が無料&格安レッスンをなぜやってはいけないのか?やるならどんな場合がいいのかについてを解説します。
なぜインストラクターとして無料&格安レッスンはやってはいけないのか?
無料&格安レッスンをインストラクターとしてやってはいけない理由は…
・変なお客様が来ること
・お金を稼げないだけでなく、インストラクターを続けるモチベーションダウンになること
…になります。

それぞれ解説していきたいと思います。
変なお客様が来る
無料&格安レッスンに最初はお客様が集まりますが、タダ・安いと質の悪いお客様が来る可能性があります。
【例】
・無断キャンセル(しかも謝罪なし)
・次回から来ない
・態度悪い(レッスン中、おしゃべりするなど)
・わがまま言いたい放題(もっとこうしてーとか、やったことに文句を言うなど)
など
人はタダや安いとレッスンを受けさせてもらえることに有難いと感じなくなります。

気軽でタダ・安い分、わがままも気軽に言う人も増えていくのが無料&格安レッスンのデメリットにもなります。
お金を稼げないだけでなく、インストラクターを続けるモチベーションダウンに
もちろん、想像付くかと思いますが、変なお客様が来るわりには無料&格安でやっているせいか、お金が稼げません。
自主開催レッスンをするには最低スタジオのレンタル料を回収する必要はありますが、それすら回収できず、変なお客様に言いたい放題言われ、インストラクターとしても自信が無くなる可能性があります。
どうすれば無料&格安レッスンをしなくて済むか?
変なお客様が来たり・お金が稼げなくなるだけでなく、インストラクターとしても自信が無くなる…
無料&格安レッスンを何も考えずに行うとデメリットしかありません。

どうすれば無料&格安レッスンで損をしなくて済むの?
方法は二つ。
・スタジオレンタル料の安いところを借りる
・ブランディングしてレッスン料を上げる
それぞれ解説します。
スタジオレンタル料の安いところを借りる
公民館やレンタルスペースなどのレンタル料が安いところでレッスンします。
レンタル料が安いところだと、例えお客様が少なくてもロスが少なくなります。
スペースマーケットなどのインターネットで探すと自分が納得できる値段でレンタルスペースを探すことができます。

ちなみに、オンラインレッスンをやると自宅から配信なので、スタジオレンタル料はタダに!
オンラインレッスンの開き方についての記事も合わせて読んで頂くことをオススメします。
ブランディングしてレッスン料を上げる
ブランディングをすると付加価値が付くのでレッスン料を上げることが可能です。
【例】
姿勢改善系ヨガインストラクターでブランディングしているなら…
一発で猫背改善!姿勢改善ヨガ
という形でブランディングすると、猫背で悩んでいる方は多少1レッスン5000円でもちゃんとお金を払ってくれます。

ブランディングの記事も合わせて読むことをオススメします。
無料&格安レッスンをやるならバックエンドを用意しよう
無料&格安レッスンも悪いことばかりではなく、バックエンドを用意していると、その分お金を稼ぎやすくなります。
金額が高くても喜ばれるバックエンドとは高額商品のこと
マーケティング用語でセールスファネルというお客様に高額商品を購入してもらうための流れがあります。
~セールスファネルの流れ~
・バックエンド
ライザ◯プ的なら20万円2ヶ月間食事指導付きの徹底パーソナルトレーニングコースといった高額商品的なもの
↓
・ミドルエンド
高額じゃちょっと…という方のための中間的な値段のもの。例えば一回限り1万円のパーソナル的なものがミドルエンドにあたります。
↓
・フロントエンド
バックエンドやミドルエンドを広めるための宣伝的なもの。無料&格安レッスンはそのフロントエンドという立ち位置でやると宣伝効果でとても効果的。
もし、無料&格安レッスンで20人集めて、最終的にバックエンド商品20万円を3人の方が買ってくれたら…
20万×3人=60万円
※スタジオレンタル料除く

つまり変なお客さんが17人いても1レッスンで60万円入るということだね…
もちろん、高額商品だからお客様もお金に対する対価を求めています。その後もお客様を満足させなくてはいけません。

もし、無料&格安レッスンに来たお客様がバックエンドを購入しなくても、DMやメールなどで何かイベントかある度にメッセージを送るとそのうちバックエンドを買ってくれることも。
無料&格安レッスンはバックエンドを売るためでない限りやらないこと!
お客様が来ないとついついやってしまう無料&格安レッスン。
バックエンドを売るための戦略でない限りやらないことをオススメします。

無料&格安レッスンをやるならバックエンドを作ること、そんなつもりではないのなから、無料&格安レッスンを避けるためにレンタル料の安いところを借りたり、ブランディングなどをして対応しましょう!
コメント