ワクチン接種率が高くなり、外に出やすくなったとはいえ、いまだにリアルレッスンの仕事を増やせない…。
だからこそオンラインレッスンを始めてみようか思う方はいませんか?

パソコン苦手だから大丈夫かな?
オンラインレッスンは以下3つをそろえて、練習をしっかりすればだれでもできます!
・パソコン
・wifi
・2〜3畳ぐらいのスペース
など

オンラインレッスン歴4年、1年間に1000人以上レッスン経験もある筆者がパソコンが苦手な方でもオンラインレッスンが始められるようメリット&デメリット・そろえるものについて解説します。
オンラインレッスンのメリット・デメリット

オンラインレッスンにはもちろん、メリットとデメリットがあります。
【メリット】
・インターネットが繋がれば、どこでもレッスンができる
・移動時間も場所代もかからない
【デメリット】
・予想外がたくさん起きる
・リアルと違うところで気を使わなければいけない
まずはオンラインレッスンのメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。
メリット1・インターネットが繋がれば、どこでもレッスンができる
インターネットが繋がれば自宅だけでなく出先や日本以外の国どこでもレッスンができます。
裏を返せばお客様もどこでも受けられるので自分が活動している地域以外のお客様も集客できます。

海外の人もお客様にできるからある意味幅広い人にレッスンができるね。
メリット2・移動時間も場所代もかからない
自宅で行うことができるので移動時間が節約できます。

レッスン終わった直後にそのままヨガマットでお昼寝したこともあるよ。

聞きたくなかったよ、そんな裏話
自主開催でレッスンを開く場合は場所代もかかることも多いですが、自宅からのレッスン配信だと場所代もほぼ無料の状態でコスト削減できます。

場所代がかからないのは大きいなぁ。
デメリット1・予想外がたくさん起きる
インターネットのレッスンなのでマイクチェック・電波状態が万全でも、リアルでは想像がつかないトラブルが多発します。
【例】
・お客様が突然消える
(wifiの調子が悪い・アプリがうまく起動しないなど)
・画面が映らないし声も聞こえない
・お客様側がなかなか入室できない
など
自主開催で行う場合はトラブル時に返金する・あるいは次回は無料で参加できるなどの対処策が必要になります。

起きてしまったトラブルは仕方ないので、次のレッスンの時にそのトラブルをどう二度と起こさないか?毎回反省会は必要です。
デメリット2・リアルと違うところで気を使わなければいけない
リアルのレッスンのように「ここをこうしてー」という感じで空気で感じとってもらうような雰囲気でレッスンができますがオンラインだとスマートフォンで画面が小さい状態で見ているのでそれが通用しないこともあります。
【リアルレッスンとは違うオンラインレッスンで気を使うところ】
・言葉も明確にわかりやすくする
・音楽に合わせるレッスンは音ズレする可能性があるから気にしないことを伝える
・常にミラーリング(左右対称)を使いながらレッスンしなくてはいけない
など

慣れてくるとリアルのレッスンより楽な場合もありますので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
オンラインレッスンを始めるにはたったこれだけ!必要なもの3選

オンラインレッスンのメリット・デメリットを理解して私でもできそうだけど、何を揃えればいいの!?
基本的にはこの3つ揃えれば明日からでもできます。
・パソコン
・wifi
・2~3畳ぐらいのスペース
順番に解説します。
必要なもの1・パソコン

パソコンは安くても5万円程度で用意できるので必ず用意しましょう。
スマートフォンだと集客数が多いとお客様側の画像小さく写り、細かくチェックできなくなります。

たまにタブレットでもいいかと聞かれるけど、wifiを有線でつなぐことができないので、通信不安定になることも。
必要なもの2・wifi
wifiはオンラインレッスンにおいて必ず必要になります。
【wifiが必要な理由】
・そもそもインターネットに繋がらないから
(言わなくてもわかっていると思いますが…、汗)
・スマートフォンでデザリングだと電池切れした時にレッスンができなくなる可能性があることと通信が遅くお客様側にもストレスになる可能性もあるから

マンションの場合、無料でwifiが付いている場合もあるので、マンションの管理会社・管理人に確認を取ってみることもオススメです。
ちなみに筆者はauひかりを使用しています。
必要なもの3・2〜3畳ぐらいのスペース
パソコンの画面から見て頭から足まで入るぐらいのスペースがあれば問題ありません。

そんなスペースなんて無いよ!という方は後程紹介するちょっとした小物で解決することができるかも。
オンラインレッスンであればもっといいもの

ここからは必ず揃えなくてもいいけどあればもっといいものを紹介します。
あればもっといいもの1・女優ライト
女優ライトはお化粧のようなものであると顔色が良く見えて表情も明るく見えます。

オンライン会議をやるOLさんがすっぴんでも会議出られるため手放せない人も続出。
あればもっといいもの2・コンデンサーマイク
コンデンサーマイクがあるとダイレクトに自分の声を拾うことと声がクリアに聞こえるのでヨガなどの声で癒しを与えるプログラムには特にオススメです。たまに豪風・救急車の音などの外からの雑音が聞こえることもあるというデメリットもあり。

たまにBluetoothで繋いだマイクを使う人もいますがそれだと声が途切れて聞こえるのでオススメはできません!
あればもっといいもの3・有線LANケーブル
Wifiも電波が不安定だとお客様側から画面が止まって見えたり音が途切れる場合もあります。そんな時はwifiルーターとパソコンを直で繋ぐ有線LANケーブルがオススメ。wifi の電源が切れない限り、電波が安定します。

人によって通信が不安定だとクレームになる可能性もあるのでなるべく有線LANケーブルを買うことをオススメします!
あればもっといいもの4・広角レンズ
必要なもの3・2~3畳のスペースが用意できない方におススメのアイテムです。広角レンズを用意することで部屋が広く見え、せまい部屋でもオンラインレッスンを行うことができます。

部屋がせまくてもレッスンができる夢のようなアイテムだね!
あればもっといいもの5・カメラ用に使うスマートフォン

自分も動いたり、ポーズを取りながらお客様の動作やポーズを見たい方にオススメです。
この場合はスマホは自分の全身を写す用、パソコンは自分の身体の側においてセットすることになります。
あればもっといいもの6・背景と同化しない色のウェア

部屋の背景が白なら白いウェアを着ると同化します。なるべく背景と同化しない色のウェアを着ることをオススメします。

背景と同化すると画面で見ると何をやってるかわからなく見えるから注意!
オンラインレッスンを始める前にまずは練習しましょう!

道具を揃えても何だか緊張する…

まずはお客様相手にレッスンする前にまずは練習することをオススメします。
まずは友達などに協力して頂いて練習することをオススメします。一回練習すると意外とできてしまうので、本番の時にトラブルが起きても冷静でいられることも!?
オンラインレッスンをやろうとするならまずは練習からスタートしましょう!
コメント