駆け出しインストラクターの方やコロナ禍をきっかけに仕事が無くなったヨガ&フィットネスインストラクターの皆さんは副業して収入を得ないと生活費を得ることができません。

「副業をやるメリット・デメリット」の記事よれば生活費の確保以外にも節税効果・ブランディングにもなるメリットを解説しています。
「インストラクターとしてオススメの副業5選」の記事では5つのオススメ副業を紹介しています。
・フィットネスジムでのアルバイト
・インストラクターとは全く違う仕事でブランディングにする
・シフト制の副業
・事業所得と給与所得を組み合わせる
・身体を使わない仕事を選ぶ

これだとざっくりしているから具体的にはどんなのがいいの?
どんな副業がいいかわからない方のために筆者が実際にやっていた副業を4つ紹介します。
・ミステリーショッパー(覆面調査員)
・Webライター
・パーソナルジムのトレーナー兼フロントスタッフ(アルバイト)
・NISAなどの投資信託やETFなどの投資

実際にやって生活費確保・節税効果・ブランディングなどにも繋がったので皆さんの参考になればうれしいです。
あくまでも参考程度にして頂ければ幸いです。
実際にフリーランスインストラクター時代にやっていた副業4つ
ミステリーショッパー(覆面調査員)
ミステリーショッパーとはお客様のフリしてお店の接客などをチェックするお仕事。筆者はフリーランスとして独立したての時にやっていました。
【ミステリーショッパーの仕事の流れ】
お客様としてお店に来店して接客を受けます
↓
お店を去った後、接客・内装・施術や料理の味などをアンケートで送信します
↓
後日、ポイントか現金を頂いて報酬を得ます

エステ・脱毛サロン・さらにはサプリメントのモニターもやっていたため、ヨガ&フィットネスの現場では多いダイエットや美容を気にされてるお客様との会話のネタになりました。
Webライター
その名の通り、Webの記事を書いて報酬をもらうお仕事で、文章力やSEO対策などを求められます。

正社員時代に趣味でブログを書いていたんだけど、それのおかげでWebライターの仕事が決まったことも。
一記事500円と安めでしたが、編集者の方がいい方で色々と記事の作り方のノウハウを学べたり、たまにお菓子などを送ってくれたり、面白そうな場所への取材に行かせてもらったり、いろいろと貴重な体験をさせて頂きました。
インストラクター業が忙しくなったこともあってWeb記事書けなくなりましたが、このサイトの記事作成に役立っていることともあり、他からの記事作成もたまに来るので新たな収入源を作ることができたことも。

報酬以上に得たことがあるっていいね。
パーソナルジムのトレーナー兼フロントスタッフ(アルバイト)

さらには貯金を減らしたくないからアルバイトもやっていました。

どんだけケチなんだよ
貯金も減らしたくなかったこともありましたが、パーソナルトレーナーとしての経験も積みたかったということでアルバイトを探し、応募しました。
トレーナーとしての経験のおかげでパーソナルトレーナー×インストラクターで身体に詳しい人というブランディングにも繋がりました。

アルバイトで給与所得控除が使えて節税になり、その年の確定申告は無事還付金が戻ってきました。
NISAなどの投資信託やETFなどの投資

実は現在進行形で投資もやっている。

副業をやるメリット・デメリットの記事でオススメしない副業じゃなかったのに何でやっているの?
確かにオススメしない副業のひとつと解説しましたが、筆者個人は副業・本業で稼いだお金をさらに資産運用して少しでも増やすために行っています。
【投資がオススメできない人】
・人に勧められた・何も考えず勉強せずに始める
・投資=一攫千金や借金を背負うというギャンブル的なイメージを持っている
・投資は自己責任なので失敗したら誰かのせいにする人
もし、投資などの資産運用をやりたいならどんなものか本を20冊以上読んで勉強し、自分の責任で投資商品を選ぶことをオススメします。

銀行の人に言われて始めようかと思うけど投資やって月100万稼げるかな…

こういう考えの人にはオススメできません!!
副業は収入以上に今後の糧になる経験が詰める

ここで紹介していないお金にならない副業もやったこともありますが、結局その時に経験があって借金もせず家賃や生活費も払えて貯金もできて暮らしているのでどれも無駄になりませんでした。
経験が今の自分を作っているのですべて無駄にはなりません。
インストラクターの皆さんも副業にチャレンジしてみて、自分のインストラクターとしての価値を高めましょう!
コメント