ブランディングをすると単価を上げやすい・仕事が増える・自分を売り込みやすくなるなど、様々なメリットがあります。

集客を上げたり、仕事のもらえるインストラクターになるにはブランディングが必要なのがわかった!まずは何をしたらいいの?
ブランディングを行うためにはまずはUSPが必要になります。
【USPとは】
USPとは何屋さんかを表すもの
今回はヨガ&フィットネス歴10年以上だけでなく、ブランディングやマーケティングなども学んだ筆者がブランディングを成功させるために必要なUSPについて解説します。

しかも、今回はUSPの作り方と作った後、どうすればいいかも解説します。
選ばれるインストラクターになるために必要なUSPとは?
USPとは何屋さんを表すもの
USPとは「Unique Selling Proposition」の略で自社が持つ独自の強みという意味。簡単にいえば何屋さんかどうかを表すことです。

何屋さんかどうか表すことによってお客さんを選んでしまうんじゃ…
むしろ逆で何屋さんか明確にしていることで自分が何者かが明確になり選ばれやすくなります。
例えば…
【USPを設定していない場合】
ヨガ・エアロ・パーソナルトレーニング何でもできるインストラクターの場合。

この人…何でもできるんだぁ、すごいなぁ(で、スルー)
それで終わります。
もし、USPを設定していたら…
【USPを設定している場合】
ヨガ・エアロ・パーソナルトレーニング何でもできるけどUSPを「姿勢改善系インストラクター」として設定した場合。

この人のヨガやエアロを受ければ長年の猫背が治るかも!?

どのレッスンを受けようか悩んでいたけど、この人のレッスンは姿勢改善できそうだからちょっと受けてみようかな?

姿勢改善ならこの人に相談すればいいんだ!時間合わせてレッスンを受けよう!
など…
姿勢改善に真剣に悩んでいる人から何となくの方までに「この人はこういう人なんだ」と認知してもらいやすくなり、軽く言えば興味・重く言えば悩みを解決してもらえるかもと思ってもらい、レッスンに参加してもらいやすくなります。

USPは効果が無かったことはもちろん、時代や自分が新たに学んだスキルなどによって変えても大丈夫です。
インストラクターとしてUSPを作るために必要なもの
架空のお客様、ペルソナ作りが必要
USPを決めるためにはペルソナ作りが必要です。

ペルソナってゲームであった気が…

それとは違うんだけど…ペルソナは架空のお客様のことだよ。
会社で何か事業を立てる時は架空のお客様であるペルソナを設定し、それに向けてビジネスを展開していきます。
ペルソナ作りは漫画やゲームのキャラみたいにプロフィールを作ること

ペルソナってどうやって作ればいいの?

漫画やゲームのキャラクターみたいに作ればいいんだよ…
ペルソナ設定は漫画やゲームのキャラクターみたいに作るとイメージした方が作りやすいかと思います。

漫画やゲームのキャラクターって…学生さんで謎の悪魔やら天使やらわけわからないものを召喚するような男の子って感じに設定すればいいの?

ゲームのペルソナから離れましょう!
ペルソナは最低6個決めるだけでもやりやすいです。
・住んでいるところ
・性別
・年代
・仕事
・趣味
・悩み(最低50個ぐらい)

悩みを最低50個書くの?書けるのかしら?

意外と書けるよ。書くことができなかったらまたペルソナの設定を漫画のキャラクターみたいに足すんだよ。
悩みが浮かばなければ、恋人がいるか?家族構成は?年収は?休日の過ごし方は?みたいに漫画やゲームの設定みたいに細かくすると案外出てくることも。

一番はペルソナの嫌な一日を想定すること。これは一気にいろんな悩みが出てきます。
ペルソナ作りも別で記事があるので詳しく知りたい方はご覧いただければ嬉しいです。
ペルソナの悩みと自分のできることを照らし合わせてUSPを作る
ペルソナの悩みが50個以上出たら、自分のスキルと照らし合わせて、解決できそうな悩みをピックアップします。

意外とインストラクターとしてのスキルと照らし合わないな…
インストラクターとしてのスキルと照らし合わなくても大丈夫。
例えば、心の病気を持っているペルソナだとしたら、心理カウンセラーの資格を持っているとしたらどうでしょう?
それがズンバやエアロだとしてもカウンセラー×ズンバ(エアロ)の掛け合わせで心の鬱を吹き飛ばすインストラクターとしてUSPを作ることができます。

別にインストラクターと関係ないスキルをインストラクターと組み合わせれば、他にない独自の強みになるよね!
USPを作ったらやること

イントラちゃんがカウンセラーの資格持っていたのはびっくりしたよ。

へへ…ただ、取ったのは10年前だけどね。

(…大丈夫か?こいつ)
ただ、心の鬱を吹き飛ばすインストラクターだけでは人の心には響く可能性が低いです。
キャッチコピーを決める
USP(何屋さん)を決めたら次はペルソナさんに響くキャッチコピーを決めます。
イントラちゃんが作ったペルソナは以下の通り。
・30代女性
・ 愛知県在住
・ OL
・ 無趣味(昔はダンスが好きだった)
・ 会社のストレスでうつ病を抱えていることが主な悩み

それならこんなキャッチコピーならペルソナさんは響きそう。
会社の鬱々とした気分を吹き飛ばしたいあなたに心のストレスを吹き飛ばす楽しいレッスンを提供します。心の鬱を吹き飛ばすズンバインストラクター。

なんかズンバ受ければ鬱が解決できそう。
USPやキャッチコピーを作ることはとても難しいので第三者に聞いてみて試行錯誤することをオススメ。

有料であれば巡も相談に乗ります(ニヤ)

出たな!詐欺師!

相談に乗るだけで詐欺師って…
USPやキャッチコピーでお悩みの方は巡のコンサルでアドバイスなどさせて頂くことも可能です。

ペルソナが食いつきそうな写真と広めるためのSNSを準備
USPとキャッチコピーが決まったら、まずはプロフィール写真を撮ります。

こんな感じでいい?


こんな証明写真みたいなのじゃあ、心の鬱は吹き飛ばないでしょ!
ペルソナさんに響きそうなプロフィール写真で撮ります。

心の鬱を吹き飛ばすズンバインストラクターなら明るい感じで写真を撮ったらペルソナさん的には安心だね。
プロフィール写真を撮影したら、SNS投稿も。
ペルソナさんが見そうなSNSを選び、ペルソナさんに響きそうな言葉で投稿していきます。
詳しくはSNS投稿記事を参考にしましょう!
ブランディングしてもすぐには結果は出ないけど…
数か月後…

おっ
企業から案件が来た!
オンラインレッスンの仕事依頼も来た!
地味にSNS投稿を続けると少しずつ仕事依頼が来ることも。
最初は結果は出ないけど、時間がたつに連れて少しずつ効果は目に見えてくるはず!!
コメント