多くのインストラクターの先生がやっているSNS。
活用すると仕事がゲットできたり、お客様も増えたりするなどのメリットがあります。
SNSを活用するためのポイントは3つ。
ペルソナ作り
ブランディング
USP
基本的な活用方法+今回紹介するSNSは3つ。
※それ以外の告知ツールも4つ紹介します。
【SNSツール】
インスタグラム
ツイッター
FB
【 その他・告知ツール 】
チラシ
名刺
ホームページ
ブログ

今回はSNSフォロワーが10人の時から案件をゲットしてきた現役インストラクターである筆者がSNS・告知ツールなどの記事をまとめましたので紹介します。
インストラクターにとっての基本的なSNSの活用方法
インストラクターとしてSNSを活用するメリット
インストラクターとしてSNSを活用するメリットは5つあります。
【SNSを活用するメリット】
・仕事が来ることも
・案件やアンバサダーの依頼も来る
・お客様とやりとりできる
・インストラクター仲間が増える
・プライベートレッスンや自主開催のレッスンの集客に繋がる
インストラクターとしての基本的なSNS投稿方法6つ紹介
すべてのSNSにおいての基本的な投稿方法6つ紹介しています。
【SNSの6つの投稿方法】
1.SNS投稿は架空の相手を決めて記事を書く
2.SNS投稿は文字数は400字以内で簡潔に!
3.SNS投稿は基本的に写真+文章
4.SNSの投稿を作るのが面倒くさいならストック記事を作る
5.SNSの画像はきれいに撮ってもらうこと
6.SNS投稿はハッシュタグ・タグ付け・リツイートを活用
SNS投稿体験談
筆者がSNSフォロワー10人しかいなかった時から案件をもらっていたり、アンバサダー依頼やお客様との交流など、SNS投稿してからの体験談も合わせて紹介します。
SNSで投稿する前にやっておいた方がいいこと
SNSの投稿を闇雲に行うとファン作り・仕事が来ないだけでなく、インストラクターと思われなくなるため、それを防ぐために事前に用意しておくことを3つそれぞれ紹介します。
ペルソナ作り
ブランディング
USP
ペルソナ作り
ペルソナとは架空のお客様のこと。ペルソナを決め、それに向けて投稿を作成するとSNS投稿が作りやすくなったり、一気に見ている人の心に突き刺さりやすくなります。
ブランディング
ブランディングとはお客様にとっての価値を感じ、選ばれやすくなること。
これを行うだけでも一気に変わります。

ブランディングにはUSPが必要になります。
USP
簡単に言えば何屋さんかを示すこと&肩書き。肩書きを決めるとより選ばられやすいインストラクターになります。
それぞれのSNSの活用方法を紹介!
SNSはひとつの記事をコピペするだけでも活用はできますが、それぞれのSNSの特徴をとらえて行うとより効果的になります!
インスタグラム
インスタグラムは画像投稿SNSで女性ターゲットならオススメです。
ツイッター
140字以内しか文字は書けませんが拡散能力は他SNSよりも強い!?10-20代ターゲットにオススメ。
FB
フェイスブックは実名性SNSでタイムライン登校はもちろん、ページ・グループ・ライブ配信など様々なものに対応できます。50代以上をターゲットにするならオススメです。
その他・告知ツール
現在、SNSが主流ですが、アナログツールも使い方によってはいまだに有効です。
チラシ
SNSが使えない高年齢者がターゲットならいまだに有効なツールです。
名刺
名刺は用意しておくと自分を覚えてもらい、仕事や人脈作りに有効なことも。
ホームページ
ホームページを作るとインストラクターとしての権威性も表すことができます。
ブログ
ブログを作ると取材や仕事に繋がることもあり、アフィリエイトなどで収入を得ることも。
SNSや告知ツールの作成に活用できるものを紹介!
SNSの画像などを作るために必要なものを紹介します。
アプリ
アプリを活用するとそれなり見えてSNSに載せられるレベルの写真に変身することも!
SNSやチラシ作りに大活躍のCanvaについて
Canvaはとくにパソコンやデザインスキルが無くてもSNS画像やチラシ、さらには名刺などを作ることができる超万能アプリです。
SNSを使って副収入を得たい方は…
ブログ&SNSにアフィリエイトを設置すると収入アップも…
アフィリエイトは簡単に言えばインターネットを使った広告ツールのこと。
アフィリエイトには収入になる・アフィリエイトをきっかけに自分を知ってもらえる・記事のネタ作りになるなどのメリットがあります。
SNSはインストラクターとしても強力な武器なので活用しましょう!

SNSはインストラクターとしても強力な武器になります。これらを活用しない手はありません!
これからも記事を追加する予定なので、SNSや告知ツールなどの記事を読んでインストラクターとして活動の幅を広げましょう!
コメント