インストラクターのためのSNS~メリット&デメリットを解説~

集客・仕事術
スポンサーリンク

SNSを見ているとこんな方を見かけませんか?

・映えるおしゃれなウェアを着ているヨガ&フィットネスインストラクター
・おしゃれなインテリアに囲まれて充実した生活している方
・やたらにトレーニングしてバキバキの身体を見せつけるフィットネス系インストラクター
・いつも値段の高そうなオーガニックカフェに行っているヨガの先生

など…

これはSNSで仕事をもらったりするための戦略であることも!?

佐藤巡
佐藤巡

SNSは一工夫するだけで仕事・案件・さらには人脈まで作れることもあります。

今回はインストラクターとしてSNSを工夫するメリット・デメリットについてをSNSフォロワーが10人の時から実際に案件をもらったことがある筆者が解説します。

SNSの投稿をするだけでどんなことが起きる?SNSのメリット・デメリット

佐藤巡
佐藤巡

SNSの投稿をしっかり行うことでメリットもあります。

【SNSを活用するメリット】
・仕事が来ることも
・案件やアンバサダーの依頼も来る
・お客様とやりとりできる
・インストラクター仲間が増える
・プライベートレッスンや自主開催のレッスンの集客に繋がる

順番に解説します。

メリット1・仕事が来ることも

レッスン依頼や〇〇やりませんかなどの仕事のスカウトが来て、収入アップに繋がることもあります

佐藤巡
佐藤巡

知り合いの何人かはテレビ出演や雑誌の掲載はもちろん、国から仕事依頼来た方もいます。

筆者も実際某所オンラインフィットネスで採用スカウトのお手伝いをしたことがありますが、基本的にインストラクターとしての活動がわかりやすい投稿をしている方にお声掛けしていたので、投稿も何をやっているかわかるものにする必要があります。

メリット2・案件やアンバサダーの依頼も来る

エステ・美容製品や食品などの企業案件、更にヨガ・フィットネスウェアなどのアンバサダーの依頼も来ます。

佐藤巡
佐藤巡

ただで商品やウェアももらえて、自分の活動アピールにもなるので一石二鳥になります。

メリット3・お客様とやりとりできる

基本的にはフィットネスジムやヨガスタジオは勧誘&トラブル防止のため、お客様と連絡先交換はできませんが、SNSで見つけてやりとりすることは黙認しているところが多いです。

つまり、お客様の方から見つけて頂き、メッセージやコメントでやりとりし、交流することも可能です。

佐藤巡
佐藤巡

SNSで見つけられる場合は黙認しているフィットネスジムやヨガスタジオも多いので連絡先交換できない場合はSNS名を検索してもらうよう促してもらうとベスト!

純粋に交流することは問題ないですが、トラブルに発展した場合は自己責任になります。

メリット4・インストラクター仲間が増える

インストラクターとして活動していると類は友を集めるのか、インストラクター仲間のフォロワーも増え、交流することもできます。

佐藤巡
佐藤巡

たまに雑誌に載っている大物インストラクターの方とも交流できることも…

インストラクター仲間が増えると代行依頼を出しやすくなったり、色々と情報交換しやすくなります。

メリット5・プライベートレッスンや自主開催のレッスンの集客に繋がる

こちらが料金や開催することを提示していなくてもプライベートレッスンの依頼が来ることもあります。

SNSで自分で会場借りて主催するレッスンやワークショップを告知して、集客にも繋げることもできます。

イントラ
イントラ

SNSを活用するとこんなにいいことがたくさんあるんだー

佐藤巡
佐藤巡

SNSはメリットはもちろん、デメリットもあります。

デメリット1・怪しげな案件も来る

案件や仕事も来ることも多いですが、怪しげな案件もあります。例えば…

・〇〇アンバサダーになりませんか?〇〇万円払うと簡単になれます。
・楽してお金稼ぎませんか?〇〇万円の投資で〇〇万円に!
・〇〇ビジネス始めませんか?初期費用〇〇万円を三ヶ月で回収できます。

イントラ
イントラ

ぼったくり回避法の記事の時にこういう文章を見た気が…

簡単・楽・お金払うものは基本怪しいので、基本やらないことをオススメ。

イントラ
イントラ

でも、ちょっと興味があるなぁ…

ちょっと興味あるけど怪しいなと思ったら初期費用や支払う金額があるか聞くとベスト。

佐藤巡
佐藤巡

お金を払ってください的なものはほぼ99.9%怪しいので断るようにしましょう!

デメリット2・ストーカーにあう可能性も

写真や記事から住所を特定してストーカーに合う可能性もあります。

イントラ
イントラ

怖いじゃん!じゃあどうすればいいの?

住所を載せる場合は「名古屋市○区〇〇ジム」と具体的に書くのではなく「愛知県」という感じでおおまかに、写真を載せる時は自宅の近くのものを載せないなど工夫することをオススメします。

佐藤巡
佐藤巡

最近はyoutuberさんで部屋の間取りで住所特定された人もいるので部屋の間取り全体を写さないようにする人もいます。

デメリット3・周りからの嫉妬や勘違い

SNSの投稿がうまくいくとキラキラして見えたり、うまくいっている人に見られます。知り合いに嫉妬されたり勘違いされることもあります。

佐藤巡
佐藤巡

キラキラして見える人って実際、顔も実生活も実物と違うから多いからそこから勘違いする人も多いです。

キラキラして見える人は影でかなり努力している方が多く、SNSの見せ方もそのひとつ。嫉妬してくるような人はスルーするか、そこまでの仲である可能性があります。

SNSを活用して仕事や案件などをゲットしましょう!

インストラクターとしてSNSを活用すると仕事・案件など様々なチャンスが舞い込みます。

佐藤巡
佐藤巡

SNSを活用してお金に困らない豊かなインストラクターを目指しましょう!

投稿方法やSNSごとの活用方法などの他のSNS関連の記事はこちらをご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました