ペルソナを作ると様々なメリットがあります。
【ペルソナ作りのメリット】
・インストラクターとしての強みを見つけやすくなる
・SNSなどの記事が書きやすくなる
・インストラクターとしてお客様などにアピールしやすくなる
・商品(レッスン)が作りやすくなる
など
合わせて下記の記事も読むことをオススメします。
ペルソナを作るには漫画やゲームのキャラクターのような設定(特に悩みの部分)が必要になります。
今回は、SNSで実際に仕事やオンラインレッスンへの集客に繋げ、収入も20万以上アップした経験を持つ筆者がペルソナについて解説します。
インストラクターにとって集客・仕事が増えるペルソナ設定方法
ペルソナは最低でも性別、仕事、悩み50個以上を設定
ペルソナは漫画のキャラクターを作るみたいに最低でも性別・仕事・悩みを設定します。

悩みは最低でも50個、多くても200個ぐらい書き出します。

50個も!?そんなに書けないよ!?
そう思われる方は大丈夫!とっておきの方法があります。
ペルソナの悩みが浮かばなければさらに趣味・住んでるところ・学歴など細かく設定を追加
性別・仕事だけだと悩みを書き出すのが難しい場合があります。それならさらに設定を追加しましょう。
追加する設定は以下入れてみると悩みが書き出しやすくなります。
・趣味
・家族構成
・住んでるところ
・出身地
・学歴&職歴
・1日の流れ(平日&休日)
・好きなメディア(よく読む雑誌・web記事など)
・名前
・性格
…など

細かく設定すると悩みが浮かびやすくなるね。
ペルソナの悩みと自分のスキルを照らし合わせる

まず、50個悩みを書いてみたけど、似たような悩みが3-5つぐらい出てきたよ…
ペルソナも50個以上書くといくつか同じような悩みが出てくるはずです。
そのいくつか同じような悩みがペルソナの本当の悩み。そこから自分の持ってるスキルで解決できるか照らし合わせます。

自分のスキルで解決できないなと感じたらペルソナをチェンジしてみてまた悩みを書き出してみることをオススメします。
ちなみに、筆者が実際に作ったペルソナはこちら
今は使っていないけど、以前作ったペルソナを参考に載せます。
これでも自主開催のレッスンやワークショップにも集客することができました。

ペルソナ作りのイメージがつかなーい!という方の参考になればいいかと思います。
ペルソナ・ぽっちゃり女子のはるかちゃん(26歳、テレワーク女子)

名前
はるか(仮)
性別
女
年齢
26歳
現在の住所と出身
日本の神奈川県辺り、出身もその辺り
家族構成
パートタイマーの母、サラリーマンの父、キラキラ系の大学生の妹
現在の仕事(業種、年収、役職)と職歴
テレワーク(週1で会社に行く、年収200-300万ぐらい)
趣味
ネットサーフィン
メディア
雑誌を読まない(外に出るのがめんどいから)昔はグリッターやゴシップスなど見てた
性格
めんどくさがりやで引きこもり。こんな自分もどうにかしなきゃなと思ってる。海外のセレブに憧れてて意外とミーハー。ただ暗い引きこもりでは無く家にいるのが好き(もちろん、少ない友達から誘われれば外に出る)
家が好きなので実家暮らしだが、ちゃんと家にお金を入れたりしてるので親とは関係も良好。ただ、キラキラ系の彼氏がいる妹に若干コンプレックスがある。

完全に見た目の悩みはダイエット系じゃん。
ペルソナ「はるか」の悩みは一部ですが、以下になります。
動画を見てダイエットしても続かない
間食が止められない
夜更かしが止まらない
不健康で不規則な生活
ダラダラしてしまう自分が嫌だ
すべてが面倒くさい(朝起きるのも仕事するのもしなきゃいけないダイエットすらも)
言っていることが違うじゃねーか的な上司に腹が立つ
※これでも一部です

それで家の中でもダイエットできるよう、オンラインボディメイクトレーナーという肩書きを作ったり、展開SNSも20代女性なのでインスタグラムをメインに投稿していたよ。
ペルソナを作ってみて、インストラクターとしても集客&仕事ゲットできるようにしましょう!
ペルソナはSNSの記事作り・ワークショップやレッスン構成などありとあらゆるところで役立ちます。

こだわり過ぎると臨機応変にできなくなりますが、ペルソナを活用して集客&仕事をゲットできるようにしましょう!
コメント