インストラクターとして稼ぐぞ!
とはいってもどれぐらいレッスンをすればいいのだろう…

そんな時はポートフォリオを作ればいいんだよ!

ポートフォリオ?それって何…?
ポートフォリオとは自分の理想の収入の算出方法になります。
【ポートフォリオを作ると…】
・理想と今のギャップがわかります
・仕事をどれだけ増やせばいいかわかります
(逆にどれだけ減らせばいいかもわかります)

今回はお金のプロフェッショナルFP資格を持つ筆者がポートフォリオについて解説します。
インストラクターとしての理想の収入を割り出すポートフォリオとは何?
ポートフォリオとは自分の理想の収入の算出方法のこと
ポートフォリオとは投資の世界では資産構成という意味です。
投資では今の資産が株か土地かの配分を示しますが、今回は自分の理想の収入の算出方法を示します。
メリット1・理想と今の収入ギャップがわかる
ポートフォリオを作ると、今の収入が理想の収入とはどれぐらい離れているのか?達成しているのかなどの理想と現実のギャップを把握することができます。

逆算してどれぐらい働ければ理想の収入に近づくかを把握することができます。
メリット2・仕事をどれだけ増やせばいいかわかる(逆にどれだけ減らせばいいかわかる)

理想の収入に向けて仕事をどれだけ増やせばいいかを把握することができますが、逆にケガ・病気などで仕事を減らさなきゃいけない時はどれぐらい減らしても生活できるかを把握することができます。
例えば、ケガでレッスンができなくなったら、デスクワークなどの身体を動かさないアルバイトをするとしたら時給でどれだけ働けば生活できるかー?
そういった形でポートフォリオも活用できます。
インストラクターとしてのポートフォリオの算出方法
ポートフォリオを算出するためには、生活防衛資金を算出→現在の持っているレッスンの金額や本数を出し、計算する必要があります。
1最低限の生活防衛資金を算出

生活防衛資金とは食費・家賃・光熱費などの生活に必要な最低限のお金のことです。
生活防衛資金の出し方
1.まずは三か月間、食費・家賃・光熱費・電話代といった生活最低限の金額を計算します。
2.三か月出したら合計を出し、三か月で平均を割り出します。
例えば、食費2万円(2か月目だけ3万円)、家賃6万円、光熱費3万円、電話代1万円の場合。
【例】
食費(2万円+3万円+2万円)
+家賃(6万円×3か月分)
+光熱費(3万円×3か月分)
+電話代(1万円×3か月分)
÷3か月
=生活防衛資金・約12万円分

つまり、贅沢さえしなければ最低月12万円あれば生活ができるということです。
2.現在の持っているレッスンの金額や本数を出し、計算
例えば、イントラちゃんの生活防衛資金が月13万円だとします。
現在スポーツクラブで持っているレッスンが下記の通り、
スポーツクラブA フィー単価1500円(週6本)合計9000円
パーソナルジムB フィー単価3000円(週4本)合計12000円
ヨガスタジオC フィー単価5000円(週2本)合計10000円
ではこれらを一か月分(四週分)計算してみると…
【イントラちゃんの現在のポートフォリオ】
スポーツクラブAの収入(9000円)
+パーソナルジムBの収入(12000円)
+ヨガスタジオCの収入(10000円)
×約一か月分(四週分)
=124000円
つまり、イントラちゃんの一か月の収入は124000円になります。
3.収入から生活防衛資金を引く
算出した収入から生活防衛資金を引くと…
収入124000円-生活防衛資金130000円=マイナス6000円!?

生活費が13万だから、約12万って足りないじゃん…
ポートフォリオを作成すると生活防衛資金と自分の収入のギャップを把握することができます。
ポートフォリオを作ることで改善方法も見つけることができる

このポートフォリオを見て、まだ改善の余地がいくつかあります。
筆者が思いついた改善方法は4つ。今回はイントラちゃんのポートフォリオを例にシミュレーションしてみました。
改善方法1.すべてフィーアップする

フィー単価が1500円という異様に安いところがあるのでそこのフィーの単価を上げるだけでも大分変わります。
例えばスポーツジムAにフィー査定をお願いして、フィーが3000円上がったら週6本分のフィーが18000円になります…
【スポーツクラブAのフィーがあった場合のポートフォリオ】
スポーツクラブAの収入(18000円)
+パーソナルジムBの収入(12000円)
+ヨガスタジオCの収入(10000円)
×約一か月分(四週分)
=160000円

ようやく生活できるようになったけど、まだまだお金、ほしい。

欲張りだなぁ…
改善方法2.他のスポーツジムの仕事を増やす
査定してくれて、フィーアップしてくれるところも意外と少ないので、その場合は他のスポーツジムやヨガスタジオの仕事を増やすという手もあり。
今度は総合型ジムDのオーディションに受かり、レッスン4本(フィー単価4000円)が増えたら…
【総合型ジムDのフィーがあった場合のポートフォリオ】
スポーツクラブAの収入(18000円)
+パーソナルジムBの収入(12000円)
+ヨガスタジオCの収入(10000円)
+総合型ジムDの収入(4000円×週4本分=16000円)
×約一か月分(四週分)
=224000円

これで新卒サラリーマンの初任給を上回ったけど、もっとほしい…

この欲張りめ…
改善方法3.副業をやる
イントラちゃんは筆者から副業のアドバイスを受け、さらにお金がほしいので週に二回キャバクラで働くことになりました。

副業は勧めたけど、キャバクラじゃなくても…
キャバクラで働いた金額が月収10万円ぐらいでした。

それだけ稼げれば副業として大成功!?
【副業を始めたイントラちゃんのポートフォリオ】
レッスンフィーの合計224000円+副業100000円=324000円

これで十分でしょ?これ以上いくと働きすぎだって。

いや、まだまだ…(ふらふら…)
ちなみに、ポートフォリオを作ると働きすぎということもわかり、フィーや本数に見合わないことも気づくことができます。

イントラちゃん、顔色が悪いからレッスン数を減らすかキャバクラの出勤日数減らして、身体もいたわってね。
改善方法4.自分でワークショップなどをやる
イントラちゃんはキャバクラを体調不良で辞め、ズンバやエアロのスキルで月1回でワークショップを開くことにしました。
ワークショップはお客様一人辺りの参加費は5000円で毎回10人集まると仮定すると、月50000円稼ぐことができます。
これらを計算すると…
【ワークショップを開催したらのポートフォリオ】
レッスンフィーの合計224000円+ワークショップ50000円=274000円

やった!これでも30万近く稼げる!

イントラちゃん…気づいてたかな…?お客様ってね毎回来ない人もいるから毎回10人来るとは限らないんだ…

何でそれを早く言わないの!?
ワークショップの収益はバラがあるデメリットはありますが、集客した分だけ収益化でき、収入が無限大にあるというメリットもあります。
ポートフォリオ作成は今の自分の収益の把握と今後の働き方を見つめるために使いましょう
ポートフォリオを作ってみて、今の自分の生活防衛資金・理想と現実の月収のギャップを把握することができます。
理想と現実のギャップを埋めるため、副業するか?レッスン数を増やすか?戦略を練るためにもポートフォリオ作りは役立ちます。

闇雲にお金を稼ぐためにレッスンを増やしたり、副業などすると心と体がしんどくなるので、ポートフォリオを作って戦略的にお金を稼ぎましょう!
コメント