ネットワークビジネスをやっているインストラクターの先生って意外と多くありませんか?

ネットワークビジネスは何だか怪しいけど儲かるのかな?
結論としてはやってもいいですがオススメはできません。
今回はネットワークビジネスがどんなものか?何でオススメできないのかをFP資格を持っている現役インストラクターである筆者が解説します。
ネットワークビジネスってそもそもどんなもの?

そもそもネットワークビジネスって何?
そう思われている方もいるのでネットワークビジネスとはどんなものかを解説します。
簡単に言えば代理店の権利を買って商品を売ること
ネットワークビジネスは別名MLM(マルチレベルマーケティング)やマルチ商法と呼ばれ、特定商取引法に基づいた合法ビジネスです。

簡単に言えば代理店の権利を買い、サプリメントやら洗剤やらなどの商品を売るというちゃんとしたビジネスです。
ネットワークビジネスと似て非なるものであるねずみ講との違い

ネットワークビジネスがどんなものか聞くとねずみ講かなと思ったけど何か違うの?
ねずみ講は商品が存在せず、ただ人を紹介してマージン(仲介料)をもらい、金銭のやりとりのみになります。
つまり、ネットワークビジネスとねずみ講の違いは…
・ネットワークビジネス…商品があること
・ねずみ講…商品が無いこと

ねずみ講は商品が無いため、「無限連鎖講」と呼ばれ、犯罪行為になります。なのでやってはいけないことです。
何故、ネットワークビジネスは評判は悪いのか?
ネットワークビジネスは法律に基づく合法ビジネスということがわかりました。

ただ、なんで巡先生はオススメしないの?ちゃんと法に基づいているのに…

これからオススメしない理由を3つ解説します。
紹介者が稼ぐために商品の買い込み強制する
【ネットワークビジネスの仕組み】
まず、代理店登録をする
↓
人に代理店のシステムか商材を紹介し、代理店登録か商材の愛用者登録をしてもらい商材を買ってもらいます。
↓
商材を買ってもらうと代理店登録している人にお金が入る

つまり、図で見ると下にいる人達が商品を買えば買うほど上の人がお金を稼げるということです。

中には悪い紹介者だと末端にいる人商品の買い込みを強制する方もいます。
【例】
・紹介者が「○○を○○円毎月買えば俺みたいに稼げるよ」と稼いでいるアピールして買い込みを強制させる
・「将来の投資だから」と借金までさせて買い込みを強制させる
など
ネットワークビジネスの大元の会社は買い込みを禁止させているところも多いですが、バレないように買い込みを強制させているところも多いため、評判が悪いビジネスになっています。
ビジネス一本に絞ってほしいからということで仕事をやめさせられる
代理店登録する人が増えるとその分入ってくる金額が多いため、代理店登録を勧めてくるパターンが多いです(商材を買ってくれる金額が大きいため)
ネットワークビジネス以外に余計な情報が入って辞めてしまう可能性があるので、ネットワークビジネス以外の仕事を辞めさせられることもあります。

仕事辞めたらどうやって生活するの!?

時間に融通が利くアルバイトや派遣をしたり、さらに生活するためにお金を借りて借金をする人も…
人によっては人生が潰されてしまい、ネットワークビジネスを辞める時には働けなくなってしまい社会復帰が難しくなる方もいます。
ビジネスの話だと伝えないで誘うブラインド勧誘をする
ネットワークビジネスが評判悪い理由の一つとして勧誘方法があります。
特定商取引法として「不当な勧誘行為の禁止」ということで価格・支払い条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。

つまり、お茶でも飲みに行こうっと誘っといてセミナー会場に連れて来られ、ビジネスの勧誘されたということも。
(しかも断れない状態を作り、無理やり代理店登録させるところも…)
ちゃんと法に基づいてやってる人がいるのも事実

ネットワークビジネスって買い込み強制させたり、仕事辞めさせられたり、無理やり登録させたり、色々と最悪じゃん!
ここまでの話を聞いているとそう思われる方もいますが、 もちろん、ちゃんと連鎖販売取引法に基づいてネットワークビジネスを行っているちゃんとした方もいます 。
ひどいネットワークビジネスをやってる人がいたら断るようにしましょう!
ただし、ひどい勧誘をされる方が多いのも事実です。

断ってもしつこい・登録したけどあまりにひどいようであれば ビジネスの大元の会社に連絡するか、消費者生活センターに相談することをオススメします。
インストラクターとしては副業とし有りか?
個人の意見として「ノー」ですが…
筆者個人としての意見は基本的にノーですが、自分を信頼してもらえるように説得する自信があるならやってもいいかと思います。
何故なら、ひどい勧誘をやられてる方のせいで信頼が無いと思われるビジネスで、悪い噂が広まるとインストラクターとしても仕事ができなくなる可能性があります。

ネットワークビジネスをやってても信頼されるような人間関係を作れる自信があるならやってもいいかと思いますが、オススメはしません。
商品が気になるなら愛用者やセカンドハンドサイトを使うという手も
ただ、ネットワークビジネスの製品は質のいいものが多いため、商品自体が気になる方も多いのではないでしょうか?

ビジネスとしてやるのではなく、愛用者として買うのもあり。ただ、紹介者が強引な方だと買い込みを強要される可能性があるため、メル○リなどのセカンドハンドサイトで安く買うことをオススメします。
好きで使ってるにもかかわらず、搾取されるのは誰だって嫌ですよね、汗
嫌なら断る勇気も必要
ぼったくり商品と同じで嫌なら断る勇気も必要です。

インストラクターとしても仕事を続けたいなら副業としてやる場合はインストラクターとしても信頼がキープできるものをオススメします。
コメント