詐欺やぼったくりに引っ掛からないようにしても、相手が巧みに騙してくると知らずうちに引っ掛かるものー。

引っ掛からないコツは近づかないことだけど、どうすればいいの?

いつも親しくしている知り合いだとわかってても情に流されてつい…ってなるよね。もし、どんなものがぼったくりかわかれば事前に対策や心の準備もできるかも。
と、いうことで巡で良ければ騙される寸前だったor騙されたぼったくり体験談を解説します。
インストラクターの先生に参考になるかも!?実際にあったぼったくり体験談
ポンジスキームにあった

フィットネスクラブの正社員時代にポンジスキームにあった。

ポンジスキーム?ポンデラ○オンみたいでかわいい名前。

名前はかわいいけど、実際はまったくかわいくないよ!
ポンジスキームとは、チャールズ・ポンジさんという方が考えた悪質な有効的な詐欺手法でいまだに詐欺師の間ではよく使われてるものです。ライオンの名前ではありません、苦笑
手法としては…
1.「いい投資案件あるよー」と出資者とお金を集める
2.最初のうちは配当金を支払う
3.ある程度のタイミングでドロンと消えて、連絡がつかなくなり、お金がすべて戻ってこなくなる。

私の場合は知り合いが投資の話があるから聞かないかと言われ、大丈夫そうだなと思ってた。実際にエージェントの話を聞いてやるとなったら、何も説明なく銀行から一通りお金を借りさせられた。

借金させられたの!?

聞いてないよーって言って途中で辞めたから大丈夫だった。すでに出資してしまったお金は配当金でほとんど回収できたよ。

それは良かった…

ただ、友人はお金が返ってこなくてメゲてたけど…

うわっ、かわいそう。
知り合いといっても投資案件の話は基本怪しいので聞かないようにしましょう。
ネットワークビジネスでのブラインド勧誘

ネットワークビジネス関連は本当に多かった!とくに多かったのはブラインド勧誘!

ブラインド勧誘って?
ブラインド勧誘とは「ビジネスの話をしますよ」と言わず、カフェでお茶しようよ、とか、遊びに行こうよ、と違う目的で誘い出し、何も知らない人にビジネスの勧誘をすること。特定商取引法だと禁止行為(法第34条)にあたります。

とくにひどかったのが、インストラクターとして相談があると言われ、行ったらネットワークビジネスをやらないかと勧誘された。

うわっ、それひどい!?

私も特定商取引法を知ってたから「それってブラインド勧誘ですよね?」と聞いたら「そうでもしないと聞かないからね」と悪びれなかったねー。

そいつ、勧誘するために手段を選ばないんだね。
もちろん、そのネットワークビジネスはちゃんと断りました。
講習会に行ったらネットワークビジネスだった

一時期アロマに興味があってインターネットで講習会を見つけたのね。それがネットワークビジネスだった。

タチが悪い!?

講習会自体は楽しかったけど、最後に商品の宣伝はしていたよ。その講習会は押し売りしてこなかったから楽しかった。
安い・無料の講習会は最終的に商品を売ろうとするために開催することが多いです。

今回のアロマ講習会はいい方だったけど、マンツーマンで最後コンサルタントしますと言われたら最後、商品買うまで出られない可能性があるので、商品買う気が無ければ、講習会終わったらささっと帰るのが一番。
ゲーム大会でネットワークビジネスの勧誘

イントラちゃんはキャッシュフローゲームって知ってる?

知らなーい

金持ち父さん貧乏父さんの作者、ロバート・キヨサキ氏が考案したお金の教育ゲームで、これを使ってネットワークビジネスを勧誘するところも多いんだ。

ゲーム大会でどう勧誘するの!?

ゴールできなければ、「お金の知識が足りないから一緒にビジネス始めよう」とか、ゴールできたら「実際に金持ちにならないか?」とビジネス勧誘するんだ。

せこいなぁ…
ロバート・キヨサキ氏は勧誘目的でなく、純粋に遊びながらお金の知識を学べるように考案したはずですが、まさかこんな勧誘に使われると思ってなかったでしょうね…、汗
高額でありえない値段でフィットネス資格を取らされそうになった

最後はフィットネス系資格のぼったくり。

フィットネス系資格にもぼったくりあるの?全米ヨガアライアンスなどヨガの資格で高いなぁと感じのはあるけど…

全米ヨガアライアンスは200時間分勉強した証明であり、国際ライセンスであるから高いのはわかるけどね…
巡が体験したのは、フリーランスに成り立ての時で、経験を積むためと給与所得ゲットのためにパーソナルトレーナーのアルバイトを探していた時のこと。

とある愛知県某所の小さなパーソナルジムで採用になった後に契約者を交わすために行ったら「施設利用料を年間数万円払うこと」と「うちで発行しているパーソナルトレーナー資格を取得するように」と言われた。

えっ?働くのにお金払うっておかしくない!?

しかも採用前の面接でそこのオーナーが言ってた時よりもパーソナルトレーナー資格の料金を割高に設定された。(金額はうろ覚えだけど、面接時40万、契約時45万、うちで働くなら特別40万にするよと言われた)

全然割引じゃあないじゃん!

ぼったくりの割にはひどいので丁重に断ったよ。
どんなぼったくりがあるかを知って事前に防ごう

これだけでも一部だけど、意外に身近にあるはず!?
なんか怪しいなと思ったら断ったり避けるようにしましょう!
コメント