手数料安い?資産運用を始めるならSBI証券もオススメ【ヨガ&フィットネスインストラクター向け】

収入アップ
スポンサーリンク

世の中、コロナショックみたいに急に仕事が無くなったり・物価が上がって買い物しづらくなりましたが、せっかくなら稼いだお金を少しでも増やしたくないですか?

ヨガ&フィットネスインストラクターとしてレッスンを頑張って稼いだお金を資産運用して増やしたいなら投資信託がオススメです。

イントラ
イントラ

投資信託を始めるには証券会社に口座開設しないといけないけど、どこの証券会社で口座を作ればいいかわからない。

インストラクターの先生方には資産運用初心者はたくさんいるので、最初はSBI証券 がオススメです。

SBI証券をオススメする理由は5つ

・投資商品が充実している
・投資を学べるメディア&セミナーが充実
・手数料が楽天証券と競うぐらい安い
・Tポイント&pontaのポイントで投資できる&ポイントが貯まる
・店舗でも相談ができる

今回はお金のスペシャリスト資格FPを持つ現役インストラクターの筆者が資産運用初心者におススメのSBI証券について解説します。

資産運用初心者のヨガ&フィットネスインストラクターにオススメのSBI証券とは?

SBI証券の特徴は3つ

・約80年続いている老舗の証券会社
・お客様の利益を最優先にする「顧客中心主義」
・ネット証券の中でも店舗を持っている

順番に解説します。

約80年続いている老舗の証券会社

SBI証券はSBIホールディングス傘下の証券ネット会社です。

佐藤巡
佐藤巡

SBIは「ソフトバンク・インベストメント」なのでソフトバンクの子会社です。

【歴史】
SBI証券はもともと大沢証券株式会社としてスタート。

1998年にソフトバンクの子会社であるイー・トレードの子会社になり、合併・吸収を繰り返し、2008年からSBI証券として社名変更。

合併・吸収を繰り返してきたこともあり、証券会社の中でも老舗であり、ソフトバンク傘下国内でも有数の大きな証券会社のひとつです。

お客様の利益を最優先にする「顧客中心主義」

SBI証券の業務運営方針は「顧客中心主義

「お客さまの最善の利益の追求」するためにまた後程説明する「手数料が安い
初心者向けのメディア・セミナー充実」などの様々なサービスを充実させています。

ネット証券の中でも店舗を持っている

ネット証券は手数料の安さと引き換えにすべてインターネットで解決できるようになっていますが、SBI証券は老舗の証券会社であるためネット証券で唯一「SBIマネープラザ」という直営店舗が日本全国あります。

佐藤巡
佐藤巡

投資信託の相談などを直接店舗に行って相談することができます。

ただし、店舗に行って相談すると、ぼったくり商品を勧められることが多いので初心者の方は自分である程度勉強していき、自分の責任で商品を選ぶことをオススメします。

ヨガ&フィットネスインストラクターがSBI証券で資産運用する5つのメリット

レッスンや副業で稼いだお金をより増やすためにインストラクターがSBI証券で資産運用することをオススメするメリットは5つ

・投資商品が充実している
・投資を学べるメディア&セミナーが充実
・手数料が楽天証券と競うぐらい安い
・Tポイント&pontaのポイントで投資できる&ポイントが貯まる
・店舗でも相談ができる

それぞれ解説します。

投資商品が充実している

SBI証券は投資信託商品が2629個あります。※2022年2月現在

佐藤巡
佐藤巡

つまり、自分でどんな商品がいいか選び放題です。

ちなみにSBI証券でしか扱っていない投資信託商品もあります。

投資を学べるメディア&セミナーが充実

SBI証券は投資信託やつみたてNISAがどのようなものかが載っているweb記事・さらにはオンライン&対面セミナーも充実しており、資産運用初心者が投資を学べるためのメディアやセミナーが充実しています。

手数料が楽天証券と競うぐらい安い

老舗&大手ネット証券であるせいか、もうひとつの大手ネット証券の楽天証券と同じく投資信託に関しては買い付け手数料が無料、もし他の投資に興味を持った時の投資商品の購入手数料が99円~と手数料が楽天証券と競うぐらい安いのが特徴です。

Tポイント&pontaのポイントで投資できる&ポイントが貯まる

SBI証券はTポイントpontaのポイントを使って投資することができます。

佐藤巡
佐藤巡

さらにはポイントを貯めることもできます。

Tポイントやpontaを普段から使っている方はオススメです。

店舗でも相談ができる

ここがSBI証券の最大の特徴である実店舗があること

日本全国にあるSBIマネープラザという実店舗があるので店舗に行って直接資産運用の相談ができます。

佐藤巡
佐藤巡

ただし、実店舗のデメリットは向こうも商売でやっているので「本当に自分に合った商品を勧めずに店舗が儲かる商品を勧めてくる可能性があること」だけは覚えて相おきましょう!

投資商品は自己責任のため、自分で色々と勉強し自分の責任で選ぶか、ある程度知識を付けてから店舗に相談することをオススメします。

資産運用して自分の稼いだお金を少しでも増やしましょう!

資産運用初心者のヨガ&フィットネスインストラクターが自分で頑張ってレッスンや副業で稼いだお金を増やすためにSBI証券で資産運用するメリットは5つ

・投資商品が充実している
・投資を学べるメディア&セミナーが充実
・手数料が楽天証券と競うぐらい安い
・Tポイント&pontaのポイントで投資できる&ポイントが貯まる
・店舗でも相談ができる

ただ、銀行にお金を預けるだけで増える金利が0.001%なので上がり下がりはあるとはいえ、資産運用した方が確実にお金が少しでも増えます。

佐藤巡
佐藤巡

少しでもお金を増やすため資産運用をするならSBI証券から口座開設してスタートしましょう!

SBI証券 で口座開設したい・詳しく知りたい方は下記のリンクをご覧ください↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました