意外とお金がかかるフィットネス&ヨガのウェア。
有名ブランドで質のいいものだと1万円以上かかり困ることも…ウェア代で頭を悩まされているインストラクターの先生って多いですよね?

できればお金をかけたくなーい!
ウェア代の節約方法は5つ。
・インストラクター割を利用
・海外で安いものをまとめ買い
・アウトレットを利用
・ノーブランドかブランドマークの付いていないもの
・アンバサダーになる
今回はお金の専門家資格であるFPを持っている現役インストラクターである筆者が、意外とお金がかかるフィットネス&ヨガウェア代の節約方法について解説します。
そもそも、なんでヨガ&フィットネスインストラクターはウェアに気を使わなければいけないの?

そもそもなんでウェアに気を使わなきゃいけないの?思ったんだけど、私個人はダンスもエアロもやるからジャージみたいな格好で思うんだけど…
知り合いのインストラクターの先生で全身ピンクでお客様に言われても「何でそんなのに気を使わなきゃいけないんですか」と言っていた人もいたので、念の為何で気を使わなくてはいけないかの理由も説明します。
ヨレヨレで臭いがすごいウェアの先生からレッスン受けたいと思いますか?
自分がお客様の立場なら、ウェアがヨレヨレで臭いがすごく、ボサボサの頭で化粧が濃く見るからに不潔そうインストラクターの先生のレッスンは受けたいと思いますか?

私だったら引いちゃって受けないわ…
ウェアに気を使うことも身だしなみのひとつです。
特にホットスタジオでレッスン担当されたり激しめのプログラムで汗をかくとウェアに汗の臭いが染み付く場合もあるので、定期的に買い換えることもオススメです。

だからこそ、ウェアにお金をかけずにリーズナブルな値段で買うことをオススメします。
レッスンの雰囲気の演出
ウェア自体がレッスンの演出にもなります。
【例】
パワー系のヨガでタイトなウェア(例・ブラトップ&レギンスなど)…ああいう体型になりたい・これから気合が入るイメージ
リラックス系のヨガだとゆったりとしたウェア(おまけに色も青や緑など癒し系)…見ているだけで癒される
ウェア自体がレッスン自体を盛り上げる道具になります。

バーベルエクササイズを担当していた時にタイトなウェアと指定があったことも…
お金がかかって困る!?インストラクターのためのウェア節約法
ウェアは身だしなみとレッスンの演出に役立つことがわかりました。

それでもお金がかかって困る…
そんなインストラクターの先生方のためのウェア節約術を5つ紹介します。
インストラクター割を利用
ブランドによっては条件付きでインストラクター割ができるものがあります。
2021.12月現在、筆者が確認できているものでは下記があります。
リーボックワンというものに登録するとウェアが最大25%オフになります(セール&アウトレット品は価格からさらに10%オフ)フィットネスやヨガの資格の画像があれば簡単に登録できます。
お店で直接登録しなくてはいけないですが、ウェアが15%割引になります。月に12時間以上の成人向けのフィットネスクラスまたは成人の個人のクライアントをトレーニングしているということが登録条件になるとのこと。

条件があるとはいえ、助かる〜
海外で安いものをまとめ買い
有名ブランドも海外の方が安く売っていることもあります。

日本だと1万円以上するウェアが4000円前後で買えることも!?

そもそも海外に行くお金がない、泣
アウトレットを利用
新作でなければいけないというこだわりが無ければアウトレットを利用することもオススメ!
アウトレットは値段もリーズナブルに今の時期に来ても素敵なウェアが手に入ることも!?

アウトレットは掘り出しものが多いのでオススメ!
ノーブランドかブランドマークの付いていないもの
ブランドにこだわらなければ海外のノーブランドものもオススメです。
通販で買うと質の悪いものに当たることもありますが、デザインも素敵なものも多くてオススメです。

一番無難なのは素敵なウェアを着ている人にどこで買ったのですか?と聞くのがいいかと。
アンバサダーになる
SNSの投稿でアンバサダーのスカウトが来ることもあります。
アンバサダーになったらSNSで着てアピールする必要はありますが、無料でウェアがもらえることも!?

ここでSNSの投稿に気を使う必要があるんだね!
SNSの投稿を何となくで行っているとアンバサダーのスカウトが来ない可能性が高いのでSNS投稿方法の記事を読むことをオススメします。
ウェア代を節約して勉強や生活費に回そう!
ウェア代が浮くと生活費がプラスになることはもちろん、インストラクターの勉強のために必要なワークショップ代や本代にもお金を回すことができます。
ウェア代を節約してより良いレッスンができるよう勉強代などに回しましょう!
コメント