インストラクターをやりながらできる副業って、他にもあるのだろうかー?

それなら自分のブログやSNSなどにアフィリエイトリンクを貼ってみるのもいかがでしょうか?
アフィリエイトって何だか怪しそうかと思われる方も多いですが、簡単に言えばインターネットを使った広告ツールのこと。

大手企業もインターネット広告としてアフィリエイトを採用しているところも多いのでメリットとやり方を理解すればコストゼロで副業として始めることができます。
【アフィリエイトのメリット】
・収入になる
・アフィリエイトをきっかけに自分を知ってもらえる
・記事のネタ作りになる
【アフィリエイトのやり方】
ASPサイトに登録
↓
ASPで商材を選ぶ
↓
記事をブログやSNSなどで作成しアフィリエイトリンクを貼る
今回はお金のプロフェッショナル資格FPを持つ現役インストラクターである筆者がアフィリエイトとは何か?メリットなどについて解説します。
ヨガ&フィットネスインストラクターが副業でも使えるアフィリエイトとは?
アフィリエイトとはインターネットを使った広告ツールのこと
アフィリエイトとは簡単に言えばインターネットを使った広告ツールのことです。
【副業として始めるなら知るべきアフィリエイトの仕組み】
商品を販売している広告主がインターネット広告を出して商品を売ろうかと考えています
↓
そこでアフィリエイトの広告代理店であるASPに広告依頼を出します
【ASPとは?】
アフィリエイトサービスプロバイダーの略で広告主とメディアをつなぐ企業のことです
↓
ASPがメディアというブログ&サイト運営者・SNSなど使っているインフルエンサーに広告案件として紹介し、宣伝してもらいます
↓
宣伝し、商品が売れたらその分の成果報酬として収入が得られます

インスタグラマーの方がたまにストーリーなどでリンク貼って商品を紹介しているのもASPから仕事をもらってやっているものもあります。
なぜアフィリエイトは怪しく感じるのか?

アフィリエイトって怪しく聞こえるけど大丈夫なの?
アフィリエイトが怪しく感じる理由は2つ。
・アフィリエイトにはぼったくりセミナー&情報商材が多いため
・たまに詐欺アフィリエイト商材も
順番に解説します。
アフィリエイトにはぼったくりセミナー&情報商材が多いため
アフィリエイトで夢の月収○百万円
アフィリエイトは確実に稼げますよ
アフィリエイトで不労所得を
…という感じでいかにも怪しいアフィリエイトのセミナーや情報商材の広告を見かけたものはありませんか?

残念ながら大半はぼったくりセミナー&情報商材です。
セミナー&情報商材が一回ごと100万円で大した内容のセミナーでは無い場合もあり、さらにお金を搾取されることもあり、大手も利用するアフィリエイトの存在すら怪しく感じさせることも…
ぼったくりアフィリエイトセミナー&情報商材に引っかからない方法は関わらないことが一番
ぼったくりアフィリエイトセミナーや情報商材に引っかからない方法はまずは関わらないことが一番です。

実際にアフィリエイトをやると文章や写真で相手を引き付けなければいけないため、楽なものではないので、こういった楽をして稼げる的なセミナーや情報商材はスルーするのが一番!
もし興味があるならそのセミナーや情報商材の評判を調べること!
たまに詐欺アフィリエイト商材も
たまにアフィリエイト商材自体にも詐欺商材が紛れ込んでいることもあります。

下手すれば自分も詐欺に加担してしまい、評判を落とす可能性も…
一番無難なのはASPに登録してある商材を使うことです。
【ASPを使う理由は…】
ASPは広告主を選別しているため、比較的信頼のあるアフィリエイト商材のみを扱っているためです。
アフィリエイト初心者はASPに登録してある商材を扱うことをオススメします。
副業としてアフィリエイトをやるメリット・デメリット【ヨガ&フィットネスインストラクター向け】
インストラクターとしてアフィリエイトをやるメリットは3つ。
・収入になる
・アフィリエイトをきっかけに自分を知ってもらえる
・記事のネタ作りになる
順番に解説します。
メリット1・収入になる
アフィリエイトはSNSフォロワーなどが商品ページをクリックして購入して頂ければその分収入になります。

もちろん、時期やタイミングによっては収入ゼロもあれば100万円稼げる時も…
ちなみに、アフィリエイトの収入は事業所得か雑所得になるので、事業所得にしたい場合は青色申告で開業届を出す必要があります。
メリット2・アフィリエイトをきっかけに自分を知ってもらえる
アフィリエイト商材を紹介している記事をハッシュタグなどで検索しやすくすると、そこから検索しに来た方から知ってもらうきっかけになります。

その時は商品を買ってもらえなくてもフォロワーになってもらえて、自分のプライベートレッスンのお客様になってもらえることも…
メリット3・記事のネタ作りになる
SNSで一番困るのが記事作り。
アフィリエイト商材を記事にするとSNS記事ネタ切れ防止になります。
もちろん、アフィリエイトにもデメリットがあります。
デメリット1・宣伝っぽくなり敬遠される
アフィリエイト記事は書き過ぎると宣伝っぽくなり、フォロワーや知り合いから敬遠されてしまう可能性もあります。

もし記事として書くなら使ってみての感想をさりげなく、7記事に一回だけ書いて頻度を少なくする必要があります。
デメリット2・アフィリエイト商材を買わなければいけない
アフィリエイト商材を買って体験しないとどんなものか記事が書けないため、買う必要があります。

文章力がある方はアフィリエイト商材の情報を調べるだけでアフィリエイト記事が書けることも…
文章力に自信が無い方はアフィリエイト商材を買って試してから記事を書くことをオススメします。
ヨガ&フィットネスインストラクターがアフィリエイトを行う方法
アフィリエイトをインストラクターがSNS・ブログを使って行う方法は4つの流れになります。
まずはASPサイトに登録する
↓
ASPで商材を選ぶ
↓
アフィリエイト用記事を作成
↓
作った記事にアフィリエイト広告を載せる
順番に解説します。
1.まずはASPサイトに登録する
アフィリエイトをやるにはまずはASPのサイトに登録する必要があります。

たくさんあるので初心者でもやりやすいものを3つ紹介します。
ASPサイトの紹介
初心者向けに紹介するASPはもしもアフィリエイト・アマゾンアフィリエイト・楽天アフィリエイトの3つになります。
もしもアフィリエイト
筆者が実際に使っているASPでオススメ理由は2つあります。
【もしもアフィリエイトをオススメする理由】
★承認なしでアフィリエイトリンクが貼れるものが多い★
基本的にはASPは商材を選ぶと広告主から承認をもらわないといけないのですが、もしもアフィリエイトは承認なしの商材が多いのが特徴です。
★SNSでもできる商材が多い★
基本、アフィリエイトはブログやサイトなどに対応しているものが多いですが、もしもアフィリエイトはインスタグラム・FB・youtubeなどのSNSにも対応している商材が多いです。
他にもA8.net・アクセストレード・バリューコマースなど様々なASPがあるので、慣れてきたり自分が紹介したい商材が無ければ登録することをオススメします。
アマゾンアフィリエイト
アマゾン専用のアフィリエイトで、アマゾンの紹介したいものをリンクとして貼ると、購入次第で報酬が得られます。
楽天アフィリエイト
楽天専用のアフィリエイトでクリックされた数日後の購入でも報酬がもらえます。

基本的には報酬が楽天ポイントでの支払なのでポイ活にもぴったり。

アマゾンと楽天を合体させたいならカエレバがオススメ
実際に本や商材を紹介するアフィリエイト記事を作るとアマゾン&楽天アフィリエイトのリンクを2つ貼らなきゃいけなくなり、面倒に感じる場合があります。

それならカエレバを使うことをオススメします。
【カエレバとは…】
カエレバとは1つの商品に対して、複数のアフィリエイトリンクをまとめて表示できるツールです。
【カエレバを使うメリット】
・アマゾン&楽天などのそれぞれのユーザーがボタン一つで購入することができる
・自身もアマゾン&楽天アフィリエイトのリンクをカエレバのサイトで発行すれば手間が省ける
(アマゾン&楽天アフィリエイトのサイトに行ってそれぞれ発行する手間が省けます)
2.ASPで商材を選ぶ
ASPに登録したら紹介するアフィリエイト商材を決めます。

何を紹介すればいいかわかんない!
どうしても紹介したいものがあれば別ですが、何を紹介すればいいかわからない方のために選び方は3つ。
・ペルソナ決めてそこから決める
・報酬・還元率が高いものにする
・インストラクターとしてオススメしやすいものにする
順番に解説します。
ペルソナ決めてそこから決める
ペルソナを決めて、そのペルソナが必要そうなものを選びます。
報酬・還元率が高いものにする
商材を購入して頂いた時の報酬&還元率が高いものを選ぶと収入アップしやすくなります。
インストラクターとしてオススメしやすいものにする
ウェア・サプリメント・自分が所属しているジム・卒業したヨガ資格など…
インストラクターとしてオススメしやすいものを選ぶこともできます。
3.アフィリエイト用記事を作成
ASPで商材を選んだらアフィリエイト用の記事を作成します。

私、物なんて売ったこと無いからどんな風に書けばいいかわからない!?
必ず載せておくポイントは2つ。
・紹介する商品の画像を載せる
・オススメポイントを紹介する
紹介する商品の画像を載せる
レビューする商品の画像や実物などをSNSの記事などに載せます。

載せないと何を告知しているかわからないので必ず載せましょう!
オススメポイントを紹介する
紹介する商品のオススメポイントを最低3つ載せておきます。

ASPの商品紹介にも書いてありますが、実際は自分で購入して使った感想を載せるとよりオススメしやすいです
4.作った記事にアフィリエイト広告を載せる
記事を作成したらアフィリエイト広告を載せます。
基本的にはURL、画像付き広告、テキストリンクの三種類があります。
【アフィリエイト広告の種類3つ】
★URL★
インスタグラムのストーリー、youtubeの概要欄などに載せます
★画像付き広告★
HTMLのタグをコピーしてブログ・サイトなどに載せます
★テキストリンク★
その名の通り、文字のリンクで文章の中に貼ることができます。
アフィリエイトの基本的なやり方をマスターして収入を得よう!
今回の記事ではアフィリエイトをやるメリットとやり方について解説しました。
【アフィリエイトのメリット】
・収入になる
・アフィリエイトをきっかけに自分を知ってもらえる
・記事のネタ作りになる
【アフィリエイトのやり方】
まずはASPサイトに登録する
↓
ASPで商材を選ぶ
↓
アフィリエイト用記事を作成
↓
作った記事にアフィリエイト広告を載せる
アフィリエイトの基本的なやり方をマスターして収入を得てインストラクターとしても生活しやすくしましょう!
コメント