働き方が違う?フリーランス・お勤めインストラクターの違い

集客・仕事術
スポンサーリンク

皆さんはフリーランスとお勤めの違いは知っていますか?

イントラ
イントラ

フリーランスはフリーだけあって自由、お勤めは縛りあり!

当たりだけどざっくりしすぎ…汗

佐藤巡
佐藤巡

結構わかってない方が多くて、2020年のコロナウィルスによる緊急事態宣言前後で仕事が無くなり、「インストラクターに保証は無いの…?」と嘆いていた人も。

結論としては…
フリーランスは自由だけど保証が無いこと
お勤め(正社員・フルタイムのアルバイト)は自由は無いけど保証がある
ということです。

今回は意外とわかっていない方が多い、フリーランスとお勤めの違いについてをフリーランスとお勤めインストラクターを両方経験した筆者が説明します。

佐藤巡
佐藤巡

これを聞いて自分はフリーランスで自由を楽しむか、不自由だけどお勤めでリスクヘッジするかの参考にして頂ければと思います。

結論はフリーランスインストラクター=自由だけど不安定、お勤めインストラクター=不自由だけど安定

簡単ですがフリーランスとお勤め(ここでは社員・フルタイムで労災が使えるアルバイトやパートタイマーのこと)の違いについてをまとめました。

フリーランスお勤め
時間自由縛りあり
保証なし労災などがあり
ルール縛られない規則を守る必要あり
収入青天井だが不安定安定しているがそれ以上上がらない可能性あり
税金節税ができる所得税で持っていかれる

では、それぞれの項目で細かく解説します。

フリーランスインストラクター=時間が自由・お勤めインストラクター =時間に縛りあり

フリーランスインストラクターにおいてレッスン時間以外はほぼ自由。

佐藤巡
佐藤巡

時間もオーディション時に希望した時間を提出するのでほぼ働く時間を決めて自由に過ごすことができます。

お勤めインストラクターはフィットネスジム&ヨガスタジオのシフト担当が決めた時間に出勤しなくてはいけません。

イントラ
イントラ

有給使って休めるけど、有給も限られているので実質自由ではないかもね…

フリーランスインストラクター =労災など何かあった時に保証なし・お勤めインストラクター =何かあった時に労災が使える

2020年コロナウィルスのよる緊急事態宣言前後はほとんどのインストラクターがレッスンカット&契約打ち切り・休業を経験したのではないでしょうか?

佐藤巡
佐藤巡

運良く休業保証としてある程度フィーを払ってくれたところもあるけど、休業保証が無いところがほとんどではないでしょうか?

お勤め(正社員と週20時間以上勤務のアルバイト)は労災保険に入ることができます。

労災保険なら業務中の怪我なら一定の条件で休業保証が支払われること、労働基準法第26条で会社都合の休業なら平均賃金の60/100支払われるなど、保証がしっかりしています。

佐藤巡
佐藤巡

そのせいか、フリーランス向けの民間保険も販売されています(しょっちゅう入院するから民間の医療保険に…というみたいに、必要な人以外は国の保険でほとんど賄えます)

フリーランスインストラクターなら保険に関しての記事も合わせて読んで頂くこともオススメします。

フリーランスインストラクター=会社のルールに縛られる必要なし・お勤めインストラクター =会社の規則を守る必要あり

フリーランスと会社(ここでいえばフィットネスジム&ヨガスタジオ)は「業務委託契約」で結ばれているため、雇用関係(お勤めと会社の関係)ではありません。

本来はフィットネスジム&ヨガスタジオとは対等な立場であり、会社はフリーランスインストラクターに対して命令や業務の強制ができません。

お勤めは会社と雇用関係を結んでいるため、理不尽でも多少我慢する必要があります。

佐藤巡
佐藤巡

あまりに理不尽な場合、フリーランスでもお勤めでも契約書を確認する必要があります。

契約書は特にフリーランスインストラクターにおいては自分の身を守るためにとても大事なものです。詳しくは下記の記事をご覧ください↓

上司のパワハラ・セクハラは論外だなので、さらに上の人に言う必要があるか、言いづらければ自分が住んでいる地域の労基署に相談して頂ければベストです。

フリーランスインストラクター=収入は青天井だが月によって不安定・お勤めインストラクター=安定しているがよっぽどのことがないと上がらない

フリーランスは仕事の状況次第で極端に収入が高い月と低い月があります。

佐藤巡
佐藤巡

収入がジェットコースターなので、お金がたくさん入っても「次の月はどうなるんだろう…?」ということで簡単にお金を浪費しない必要はあります。

ただ、やった分だけ収入はいくらでも入るのがフリーランスの魅力。

その反面、お勤めの収入はどんなに忙しくても暇でも収入は安定していますが、残業代が出ない限り、増えることが少ないです(会社によって違います)

佐藤巡
佐藤巡

最近、昇給もあえてしないシビアな会社も増えているので、お勤めは安定した収入を得るためと割り切って副業に走る方も多いです。

フリーランスインストラクター=節税できる・お勤めインストラクター=所得税で収入が持っていかれる

フリーランスは青色申告で開業届を出すと青色申告控除や経費(インストラクター活動で使ったものを収入から控除できること)などが使え、様々な節税対策が使えます。払う税金が少なくなる他、還付金として戻ってくることもあります。

合わせて確定申告のまとめ記事も読んで頂くことをオススメします。

一方お勤めだけだと働いた分は所得税として一部支払います。日本では累進課税といって稼げば稼ぐほど所得税の額が増え、収入低い人と同じ金額に結果なることもあります。

累進課税は年度によって金額が変わるので国税庁のホームページをご覧ください↓

No.2260 所得税の税率|国税庁
佐藤巡
佐藤巡

裏技でお勤めの人が副業する際は事業所得系(インストラクターはもちろん、ライター・ウ◯バーイーツ的な宅配便など)で事業所得控除や経費を使い節税する方もいます。

フリーランスインストラクターでやるならリスクヘッジをするべき

お勤めインストラクターは無難で収入も安定していますが、フリーランスインストラクターとして会社に縛られずに自由に生きていきたいならリスクヘッジをする必要があります。

残酷ですが、お金が無いと生活はできないことはもちろん、大好きなインストラクターを続けることすらできません。

自由は自己責任やリスクも伴うため、生活防衛資金損切りのタイミングを決める必要があります。

佐藤巡
佐藤巡

リスクヘッジをしておけば2020年に来たコロナショックみたいに急に仕事が無くなっても一時的に耐えることはできます。

この記事を読んでやっぱりフリーランスインストラクターとして自由を楽しみたい方のためにリスクヘッジ方法を2つ解説します。

生活防衛資金を1年分用意しておく

生活防衛資金とは食費・家賃・光熱費などの生活に必要な最低限のお金の金額のことです。

【生活防衛資金の出し方】
1.まずは三か月間、食費・家賃・光熱費・電話代といった生活最低限の金額を計算します。
2.三か月出したら合計を出し、三か月で平均を割り出します。

例えば、食費2万円(2か月目だけ3万円)、家賃6万円、光熱費3万円、電話代1万円の場合。

【例】
食費(2万円+3万円+2万円)
+家賃(6万円×3か月分)
+光熱費(3万円×3か月分)
+電話代(1万円×3か月分)
÷3か月
生活防衛資金約12万円分

1年分(12か月)の生活防衛資金(12か月×約12万円)
144万円

佐藤巡
佐藤巡

生活防衛資金を1年分用意しておくと、収入が無い月があっても生活できます。

損切りのタイミングを決める

損切りとは?
投資の用語で株価などが下がっている時にこれ以上損をしないために早めに売却することです。

インストラクターにおいての損切りは辞める・副業を始めるタイミングになります。

佐藤巡
佐藤巡

損切りのタイミングは人それぞれですが、私個人としては生活防衛資金が残り三か月分になったらインストラクターを辞めることを決めていました。

損切りのタイミングは生活防衛資金で決めるという形でも大丈夫ですが、1年間だけ頑張ってみる・結婚するまでという形でご自身の状況に合わせて決めてもいいかもしれません。

自分は不安定だけど自由を望むかー?それとも安定だけど不自由を望むのかー?

以上、フリーランスとお勤めの違いでした!

佐藤巡
佐藤巡

ここまで解説して自分は不安定だとわかっていながら自由を求めるフリーランスがいいか、不自由だけど安定しているお勤めがいいかを心に問いかけてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました